SSブログ

埼玉県新座市 平林寺半僧坊大祭2(諸願成就の半僧坊) [埼玉観光]

2010年 平林寺半僧坊大祭

毎年4月17日に埼玉県新座市の平林寺で行われるお祭り

平林寺24世


この日、平林寺境内は開放されます。
境内は武蔵野の雑木林の風景を色濃く残した、緑溢れる環境です。
厳かな雰囲気と四季折々の風景を堪能できます。

【毎年4月17日はこの大祭の日で、感応殿では大般若経600巻などの転読などが行われる。近隣法類のお練りや稚児行列などもあり、雅楽の音が響く平林寺の門前には200軒余りの各種露店や植木市などが軒を列ね、善男善女で大いに賑わう。】諸願成就の半僧坊ビラより抜粋 

平林寺境内への門


【半僧坊はその縁起をたどると、静岡県引佐郡引佐町にある臨済宗法光方広寺の鎮守、半僧坊大権現がその源となる。】諸願成就の半僧坊ビラより抜粋 と書かれていました。

半僧身の容姿をした霊験が庶民の素朴な悩みを消し崇拝されたらしい。お練りを有り難く拝見すると、悩みが無くなるのかな。。。^^平林寺の門です。如何ですか?この美しさ。これだけで、悩みはぶっとびますよ~!


お経が始まると、大きな音のマイクでお経サウンドが流されます。
「あぁ~始まっちゃった~!早く行かなくちゃ!」そうです。私も御利益賜りたい方なのでこれを見に行ったのです。
これだけの人出ですが、やはり厳粛な雰囲気で行われています。

お経

諸願成就の半僧坊

平林寺のお坊さんと雅楽

門


今の時期もこの様な美しい自然の光景がバックグラウンドです。[わーい(嬉しい顔)]
厳かな儀式ですが、賑わいの中で行われる様は一度ご覧になられるときっと次も訪れたくなる光景だと思います。
私の大好きな武蔵野のこの大地。
この地には先祖代々私で19代目。きっと体に染みついた何かがあるのかもしれないです。
枯れ葉がクッションになりできた腐葉土の匂い、湧き水の匂い、雑木林の木漏れ日。
いつまで感じていられるのでしょうか・・・。
実は子供時分に比べこの環境は随分減っています。
湧き水の水源を探す探検ごっこも今はする子供が減ったのではなく、そんな遊びも難しくなっている現実があるのです。
覆い被さるような木々のアーチを抜けながら走るこの道路は素晴らしかったが、車に枯れ枝が落ち傷がついたことを訴えた人がいて枝を切ってしまったとの事。寂しいです。
大人の感情がどんどんこんな環境を無くしておいて、今更 「子供達の遊び方」 を批判するにはまずは大人の意識改革が必要なのであろう・・・そう思うのは私だけでしょうか・・・もちろん私も気をつけなくちゃ。

雅楽笛


雅楽の笛の音もいい物ですね。[るんるん]
厳粛さと華やかさとの両方を兼ね備えています。


神妙なる面もちです。

雅楽
雅楽の行進後ろ姿


不思議な衣装です。雅楽も見ることの無い私なのでそう思うのでしょうか・・・
近くのお祭りで拝見できるなんてラッキーです。


いよいよお見えになります。
私が緊張してしまいます。^^
赤い傘をこの様にして持っていたんですね。。。

かさ
行進


おおっ、いらっしゃった~。
衣装は皆さん違うんですね。。。


後ろに行くにつれ、若い方なのでしょうか・・・
少しホッとする光景です。^^
これから更に厳しい修行をつまれるのでしょうか・・・^^

行進2
足下の履き物


お坊さん、こんな履き物をお召しになってました。
変わった形です。^^


ないす壱!(358)  ことのは(38)  この記事の引用(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 358

コメント 38

pandan

訪問ありがとうございます〜★
by pandan (2010-04-23 07:51) 

まるまる

pandanさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
by まるまる (2010-04-23 07:53) 

ヤシチ

NICE!&コメントありがとうございました。
善光寺でも、年に何回か行事があります。
毎日の朝行の時には、「お数珠頂戴」があり、境内で頭に数珠を触ってくれます。
善光寺の門前にはおやきの店が沢山あります。
「おやき」は作る地域によって作り方が違います。
蒸すところ、焼いてから蒸すところ
蒸し焼きにするところ
軽く焼いてから囲炉裏の灰にうめるものなどなど。
店ごとにも違いますよ。
「おやき」巡りもいいかもしれませんね。
by ヤシチ (2010-04-23 08:07) 

hatumi30331

いつもnice!をありがとうございます。
絵ハガキのような風景・・・
近くで、こんな素敵な行事が見れるなんて
本当にラッキーですね。うらやましい〜〜!
by hatumi30331 (2010-04-23 08:23) 

吉之輔

お早うさんです。平林寺のような環境のお寺もありますが、
この様なお祭りをされるお寺さんないですね。楽しく拝見させて頂きました。
ご訪問&ナイス有り難う。今後ともよろしくお願いします。
by 吉之輔 (2010-04-23 08:25) 

SilverMac

ご訪問アリガトウございます。
by SilverMac (2010-04-23 08:29) 

chako

珍しい光景を拝見しました。
武蔵野の大地も、ぜひ訪れてみたい所です。
by chako (2010-04-23 09:46) 

デルフィニウム

履物が並んでいるのは面白い画像ですね。
by デルフィニウム (2010-04-23 10:33) 

PylorI

ここ…秋も良さそうですね…
by PylorI (2010-04-23 11:00) 

macky

履物を整理されて、みなさんお行儀がいいですね。^0^
by macky (2010-04-23 11:04) 

がり

履き物面白い形ですね。
履いてみたいかも。(笑)
by がり (2010-04-23 11:40) 

okin-02

厳粛な行事なのでしょうね、見学できて幸いでしたね・
ご利益があるかもですよ(^0^)。
by okin-02 (2010-04-23 18:07) 

k-yan

訪問&nice有り難うございます
by k-yan (2010-04-23 20:13) 

T.YOSHIHIRO

厳かな雰囲気に溢れていますね。
by T.YOSHIHIRO (2010-04-23 20:43) 

Mitty

えぇ・・・一枚目の写真。
坊さんより後ろの露店やノボリに目が行ってしまった、
バチあたりなMittyでゴザイマスww

記事を最後まで読んだ感想。
Mittyの想像と違ったよーですww
Mittyは“お祭り”として認識していたのですが、
お祭りというとり神事に近いみたいですね。
ふむ・・・確かに色々とご利益がありそうです。
この歳になると尚更あやかりたいww

風景も中々にステキ。
4月中旬とは思えない景観ですね。
この辺り、是非詳細なお写真が欲しいトコ(ムチャブリww)
by Mitty (2010-04-23 21:24) 

puripuri

こんばんは、、ナイスありがとうございます。
雅楽を聴いてみたいです。 朝鮮王朝時代のドラマを見ているの
ですが、似たような履き物です。影響を受けているのかと・・・
by puripuri (2010-04-23 22:38) 

ポチタマ

新緑の中~厳かな儀式が執り行われ…
ご利益がありそうですね♪
湧水の水源も住宅や道路が出来て無くなってしまうことが
ありますね…淋しいです!
by ポチタマ (2010-04-23 23:53) 

kayo

ご訪問&nice!ありがとうございます!
お坊様の履き物が印象に残りました。
by kayo (2010-04-24 00:05) 

OMOOMO

平林寺は清瀬からは近い位置にあります。
こんなおごそかな、祭りがあったんですね。
by OMOOMO (2010-04-24 01:16) 

H Kosuge

皆違う衣装といい履物といい、坊さんはおしゃれですね。
by H Kosuge (2010-04-24 07:44) 

pandan

おはようございます。
by pandan (2010-04-24 08:06) 

poyoyon

先日はご訪問いただきましてありがとうございました。
お坊さんの履物かわいいですね!
ちょっと欲しくなっちゃいました(^^;
by poyoyon (2010-04-24 13:49) 

toki

お坊さんを見るとありがたい気分になりますね。(笑)

by toki (2010-04-24 16:58) 

La_vbl_kok

こういうお祭り好きです*^ー^*
by La_vbl_kok (2010-04-24 20:00) 

igodego

ご訪問&nice!ありがとうございました。平林寺、きれいなお寺
ですよねー。ずいぶん昔に行ったことがあります。ブログも
見せていただきましたが、行きたい!と思うところがたくさんあり、
連休中、出没するかもしれません。また遊びにきまーす。
by igodego (2010-04-25 08:29) 

ピノキオ

コメントをいただきありがとうございます。

驚きました。まるまるさんの家系って十九代も遡ることができるんですか?
きっと由緒あるお家なんですね。

因みに、我が家の墓地には15もの墓石があります。
一番古いので宝暦の文字が刻まれていますが、先祖は多分百姓なので家系図は存在していません。
以前お寺へ行って過去帳を見せていただいたのですが、焼失していて辿ることもできませんでした。

by ピノキオ (2010-04-25 10:15) 

まるまる

ヤシチさん☆
こんにちは。
実は善光寺ご開帳の時にすごく「行きたい-!」と思ってました。
両親も行き、周りの行ってきた人の話も聞いて更に行きたかったのです。^^いつか行きたいなーとずっと思い続けています。
おやきも種類が沢山あるんですね。^^そういうのを知った上で行かれると更に楽しさが広がりますね。^^
いつもありがとうございます。

hatumi30331さん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^嬉しいです。
この場所は、風景が素敵なので、比較的誰が撮っても綺麗に写りますよ。^^
都心からも近いので、機会があったらぜひお越し下さいませ。^^

吉之輔さん☆
こんにちは、こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
皆さんのいろいろな地域の文化をいつも楽しく拝見させて戴いております。
新座は派手なお祭りはありませんが、徳川の流れを受け継ぐ物が数多く見られます。
殺伐な風景が私は好きでしたが、ベッドタウンとなった時代からその様な場所もどんどん減り続けています。
分散化が進んだらどうなるんだろう・・・そう思ってしまいます。

SilverMacさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
by まるまる (2010-04-25 10:40) 

まるまる

chakoさん☆
私も同じ日本といえど、それほどの地域を訪れたことがないので、皆さんのブログを拝見して知り、日頃有り難く思っておりました。
新座は、ベッドタウンとして開発され、住宅街がメインになってしまいましたが、昔は湧き水がいつも沸いている地域でした。
平林寺はその面影を色濃く残していて、他方から観光お客様がお越しになっても唯一誇れる場所です。^^
機会がありましたらぜひお越し下さいませ。
都心からも近いです。^^

デルフィニウムさん☆
お召しになって行進されているときから不思議でした。^^
普段は解放されていない場所で拝見できて私もラッキーでした♪

PylorIさん☆
秋も素敵ですよ~。情緒ある紅葉が見られます。
桜の季節も素敵です。^^
夏は涼しいです。鳥が沢山来ます。^^

mackyさん☆
このお寺、修行が厳しいと言われていて、このお祭りも以前はもっと真っ直ぐに並び直立不動の様でしたが、今回は時代の流れかな?割とラフな感じでした。(笑)
私の緊張も少し和らぎました^-^
by まるまる (2010-04-25 10:47) 

まるまる

がりさん☆
この日の朝、雪が積もりました。暖かそうな履き物で、私もすごく履いてみたいと思いました-^^

okin-02さん☆
本当にラッキーでした。^^御利益賜れますように・・・切に願っています。^^ 

k-yanさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^

T.YOSHIHIROさん☆
賑やかさの中での厳粛さなので、感動しました。。。

Mittyさん☆
そうなんです!神仏の行事なのです。^^
露店も欠かせない大切な行事の一部です。
この一体感が好きです。
様々な人達が協力できるお祭りです♪
植木市もちょっと名物になっているんですよ。^^
以前は、神様にあげるのぼりや、だるま等の縁起物の露店も沢山出ました。^^
私、そういう感覚大好きなので大はしゃぎ。。。^^;
縁起物はこういう時にGET!したい代物です。
露店も編集中です。。。
こんかいのんびりでスミマセン。
畑が忙しくなったようで、ヘルプ作業が入ります。。。
賃金が発生しないので仕事とは言わないかもしれないんだけど、結構な量で頼まれ事が入っている模様・・・
・・・だから貧乏なのかもっ♪

puripuriさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
仏教圏でアジアは似たようなお召し物が多いですよね。
私も詳しくないのですが、このお召し物は平安時代(日本)の影響を受けていると仰っている方がおいででした。
遡ると、もしかしたら puripuriが仰っている事もあるかもしれないですね・・・^^

ポチタマさん☆
そうなんですよね。寂しいですね。
湧き水の匂いは心から癒される香りです。
一日中いても飽きないですよね。
太陽と緑と水は人の命の源ですものね。。。

kayoさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
履き物の写真を撮るとき、「珍しいわよね。」と女性の方に話しかけられました。
一言の会話ですが、そんな一瞬も楽しかったです♪
やはり目につきますよね~^^

OMOOMOさん☆
毎年 4月17日と決まっているようです。
清瀬からだと、すごく近いです。志木街道をまっすぐ行って少し曲がるだけです。
露店なども出て賑やかで楽しい一場面も沢山ありますので、ぜひ来年行ってみて下さいませ。^^

H Kosugeさん☆
色の配色も、とても素敵でした。^^
背景の自然ともマッチして、見るだけでもとても素敵な雰囲気です。想像より派手で、拝見して気分も良くなります♪
by まるまる (2010-04-25 11:11) 

まるまる

pandanさん☆
遅くなってスミマセン。こんにちは。^^
また、ご訪問ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

poyoyonさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
スリッポンみたいで、履きやすそうですよね~^^
大地の上なのに家の中のようです。^^
ちょっとお借りしたいですよねっ。^^

tokiさん☆
今年は御利益賜れるといいなーと有り難く拝見致しました。
心残りは、お経が始まるとき、最初からいなかったこと。。。
次回こそフルで!と思っています。

La_vbl_kokさん☆
来年も 4月17日に開催されるようです。
どうぞ、ぜひお越し下さいませ。^^
私も御利益賜れるよう、今年ガンバローと思ってます。
by まるまる (2010-04-25 11:17) 

まるまる

igodegoさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
自然との調和が美しい、素敵なお寺です。^^
境内を散策すると、広々していて、お弁当を持ち込んでゆっくり寛げるピクニックにも最適なお寺です。
他の観光地でも素晴らしい物を拝見させて戴きました。
ぜひ、機会があったら足を運んでみて下さいませ~^^
どこも素晴らしかったですよ~。^^

ピノキオさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
由緒はないですよ。うちも百姓です。^^
あるきっかけで、自分で探しました。
まず、市役所で除籍謄本を遡ってとりました。
これだけでも、かなり遡ることができました。
次に仏壇内と墓石の戒名を書き出しました。
これが男女綺麗に揃って数えるとそうなりました。
由緒より、ご先祖様が几帳面に記録を残して下さったので分かりました。
お寺に伺ったのはこの後です。
これらの資料を全部まとめ、住職さんに交渉したら、過去帳を見せて下さいました。
400年前まで遡ったものの、これから先の証拠付けに困り、故)丹羽基二先生に相談したところ、日本家系図学会と言う所に所属させて戴きました。ここで、先生方の意見を伺って更に遡ろうと思っていましたが、自分の仕事が忙しくなり、ここで止まってしまいました。^^;
墓石もふうかが進む前に写真に撮り、ノートに貼り付けて保存してあります。
最後に私がやりたかったのは、すべてのご先祖様を偲び供養をしたいと考えておりました。
歴史的に名の残る人でなくとも、すべての人が今の日本を築いたのです。
こういう事を調べていると、ご先祖様の意外な事実が判明してきて、今自分がここにいることさえ不思議にさえ思えます。
宝暦からの15石に渡る墓石を現在、守り続けていらっしゃること自体素晴らしいことだと思います。
本来1代で築くのが望ましいとは私は思えません。
数世代に渡り末広がりに生きることを考えると、私欲だけでは続きません。
by まるまる (2010-04-25 11:37) 

mwainfo

いつもご訪問有難うございます。ここは折に触れ訪ねます。
by mwainfo (2010-04-26 10:01) 

nanana

こんにちは!
伝統ある行事なのだという事が伝わってくるお写真ですね。
不謹慎かなぁ…履物が、何だかクリスマスを思わせる様な色使いで可愛いなぁ。。。なんて思ってしまいました(#^.^#)

by nanana (2010-04-26 10:10) 

まるまる

mwainfoさん☆
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
平林寺、四季折々で楽しめますよね。^^

nananaさん☆
こんにちは。^^
ご訪問ありがとうございました。^^
いえいえ、不謹慎ではないと思いますよ-。
私以外の女性も皆様も、履き物に興味を持たれている人多かったです♪ 「かわいいわねっ。」と言う声聞かれました^^
クリスマスも、本場では大事な行事ですものね。^^
少し共通点見つけた感じですねっ。^^
by まるまる (2010-04-26 11:46) 

youzi

沢山のお坊さんの頭にビックリ!
とても重々しい感じのお祭りですね。
by youzi (2010-04-26 15:36) 

Sartre

こんにちは!
はじめまして。
ご訪問、Niceありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
by Sartre (2010-04-26 19:31) 

まるまる

youziさん☆
この日は、そんなに重々しい感じではないんですよ。^^
ただ、平林寺は普段お坊さんとなかなかお会いできないので、この日のお練りで有り難く思います。^^
これは一部で、屋台などを楽しみながら境内を散策できます。^^

Sartreさん☆
こんにちは。^^
こちらこそご訪問ありがとうございます。^^
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
この度は、お気遣い頂戴してありがとうございました。
by まるまる (2010-04-27 08:13) 

yoikosan

雅楽の笛はショウ?ヒチリキ?でしたっけ?実物は見たことないので
本格的な行列にびつくりです。
by yoikosan (2010-04-27 17:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。