SSブログ

今日は日記です♪ [日記]

最近見たDVD

珍しく、DVDを見て大感動していました。

さすがにこの歳になると体が乾燥注意報を発し、涙を流すとシワが1本増えそうなので、滅多に涙も流すことの無い わたくし ですが(笑) ガラにも無くこのDVDで感動を・・・

http://www.madagascar.jp/ マダガスカル

そして、更にこのDVDは・・・
やばいです。

http://wdshe.jp/disney/special/bolt/ ボルト

GW数世代家族で見るのもいいのかなーと思ってしまいました。^^

感動とやる気を起こさせてくれるこの2本、すっかりお気に入りになってしまいました。^^

内容を少々ご紹介・・・と言うところなのでしょうが、何かを超えた友情・愛情を感じることができます・・・
とだけっ♪
あとは感動で何も言えません・・・おおおっ~~~

ガーベラ.png

お仕事場の新しい仲間です~ガーベラちゃん。^^
新入りです♪
これから一緒にお仕事場で頑張っていきます♪
時々登場していくと思います~^^

埼玉県新座市 平林寺半僧坊大祭(散策写真) [埼玉観光]

2010年 平林寺半僧坊大祭

毎年4月17日に埼玉県新座市の平林寺で行われるお祭り

平林寺.png


【平林寺】
住所 埼玉県新座市野火止3-1-1
電話 048-477-1242

問い合わせ先
新座市産業観光協会 048-477-1111(新座市役所内呼び出し) 

拝観時間 9:00~16:00
拝観料 大人300円 子供100円 ※祭り時無料
駐車場 確か500円(ひるねの森)
アクセス 最寄り駅 西武池袋線「ひばりヶ丘駅 北口」からバス
      最寄り駅 東武東上線「志木駅 南口」からバス

周辺ホテル
パーシモンホテル(志木駅そば)
http://www.persimmon-hotel.com/stay.html

平林寺は閉まるのが午後4時と早めです。
9時から門が開くそうですが、この時間からゆっくりしても気持ちのいい場所です。
食事処は、そば・うどん・精進料理屋さんが数件あります。
コンビニは近くにありますが探しにくいと思いますので、コンビニ購入は駅でなさった方が良さそうです。
門前に茶屋さんがありますので、不自由は少ないかもしれませんが、主に自然を楽しみたい人向けかもしれません。
私の記事で、お祭りを紹介しましたが、賑やかで屋台などが並ぶのは年1度だけです。
あとは、何も無いことを想定して下さい。


埼玉県新座市 平林寺半僧坊大祭3(屋台) [埼玉観光]

2010年 平林寺半僧坊大祭

毎年4月17日に埼玉県新座市の平林寺で行われるお祭り


大きな地図で見る


4月17日に行われる半僧坊大祭の日は、平林寺前の道路が通行止めとなります。
そして、ここに沢山の屋台・植木市が開催されます~[わーい(嬉しい顔)]
やっぱりお祭りの楽しみと言えば屋台ですよねっ[グッド(上向き矢印)]
買い食いでお腹いっぱい~[ー(長音記号1)]

マルマルケバブ.jpg


↑ ↑ ↑ 見て見て~
なんだか親近感湧いちゃう屋台です。
マルマルケバブ って書いてある~
うん、いい商売だなぁ~。。。すっごくやりたい。

ケバブ1.jpg


ん? 
もう一軒発見!トルコのファーストフード!
これはっ[あせあせ(飛び散る汗)]


おいしそ~!
そっか、これをサンドするんだねっ。^^
意外と人気です!

ケバブ2.jpg

発見! おもしろ屋台

平林寺祭りで出会ったインパクトの強かった屋台など・・・

派手なのれんの玉こんにゃく.jpg


いろいろな種類や、新しい発見ができる変わったものを売る屋台が増えたんですね。^^
とにかくのれんが派手!(笑)
電飾は無いはずなのに香港みたいな雰囲気も味わえそうです。(笑)
ハイ、上は山形玉こんにゃく屋さんの屋台。^^

フランスで大流行スティック.jpg


ええっ!おフランスで大流行!
すてぃっくぱい がブームなんだー(笑)
こういう宣伝わりと好き。
突っ込み入れたくなっちゃいます。


屋台の王道と言えば、
  たこやき

でかっ!なんですかぃ。
これぞまさしく、タコ焼きっす。
おおだこ焼き屋さん!
ぜひ、若い人をこの祭りに呼びたい!
だって歯がとれちゃうかもしれないんだもんっ(汗

おおだこやき.jpg
カラーラムネ.jpg


たこ焼きと合わせて、
こんなお飲物はいかがでしょう?
カラーラムネ!(笑)
かつてのチェ○オを思い出します~^^
おやじ おとな な私はなぜかビールをチョイス!(笑)


天候のせいでしょうか、のれんのお蔭でしょうか。
爆発的なヒットです。(笑)
台湾ではなく、【ここで】と書き換えても良さそうなほど(笑)
タピオカジュース大繁盛。(笑)クリック拡大

タピオカジュース.jpg
ラーメンバーガー2.jpg


はぁ?ラーメンバーガー?
新種の食べ物ですかい?(笑)
私が知らないだけだろうか・・・
実は私、流行りものに滅法弱い。


興味津々でもう一枚パチリ。
確かにラーメンの具が並んでる・・・
おおっ、麺を焼くのか!

ラーメンバーガー1.jpg
ラブリーヨーヨ.jpg


斉藤由紀さんに使って欲しい!
ヨーヨー!
イチゴちゃんやディズニーキャラクターのカタチシテルヨ!ラブリ~
カラーもラブリーなヨーヨーちゃんたちっ!
おぬしもなかなかやるもんのう・・・とお代官様が仰りそうな所がたまらなくイイ感じっ♪
もち、お値段もなかなかイイ感じっ♪
あぁ~お子様連れでなくてヨカッタ~♪(笑)

くじや.jpg


「かならず・・・・」
小学校低学年の頃、「嘘でしょ~。」とテキ屋のおじさんと喧嘩した覚えのあるこの文字。(笑)
大人になった今の方がワクワクするなんて、不思議っ。^^今カンケーないからか?大人の余裕だな(笑)あの頃、少ないお小遣いでお祭りを楽しむためにそんなことしてました。しかし、今考えると、可愛げのない子供でした。


やたらと大人を強調している私。(笑)そこで、大人の食べ物をご紹介!やっぱりこれが一番よっ(笑)
大人の余裕の私はもちろんゲソ!
そうそう、大人はここが美味しいのよん。身を食べるなんて子供なのよ!と見栄の張り方が違うちっちゃい私・・・そう言いつつ、私よりいい物を食べてる子供を睨むのはやめよう。。。反省(笑)

いか焼き.jpg
割と人気のじゃがバター.jpg


皆さん手に持っているのは?
おお~じゃがバター!やはり湯気強し!湯気モノは特に美味しそうに見えます~。
バターと蒸かしたジャガイモのコンビネーションの香り!
こ・・この香りはまさに おフランスの香りかもしれません。
たまりませんね~。と言いつつ、私は団子をほおばる・・・つまみ予算100円で収まった・・・(汗 モチ酒に糸目はつけまい。(w汗


は~い、ここにもやって参りました~
宮崎発!
強いですww
こ・・・これは、どこかで聞いた響きですっ!
とあるブロガーさんおすすめのアレではないでしょうか!^^

肉巻きおにぎり1.jpg
肉巻きおにぎり2.jpg


肉巻きおにぎり~じゃじゃ~ん!
ボリュームの一品。これだけで、お腹いっぱいになりそうです!^^
種類も豊富です。


こちらは信州発!
まさにここは物産展?というくらい各地の名物が勢揃い!
これは楽しい~!!!五平餅。
あっ という間に完売してました。
埼玉の人は信州の物が好きなのかな。。。と感じた瞬間でした。^^

五平餅.jpg
亀すくいの仕組み.jpg


このお嬢様、私の子供時分を思い出させてくれました。(笑)
亀すくい 1回300円 お持ち帰り 1000円と書いてあることに疑問を持ったらしい。。。「え~持って帰れないの?なんで?」とちゃんと聞いている。子供をナメてはいけません。(笑)賢いっ。(笑)
彼女は亀すくいはおじさんの話を聞いた後、別のお店へ行ってしまった・・・

比較的、良心的な昔ながらのお値段の屋台がほとんどでした~。 屋台は、やりとりを楽しみながら学習もできる良い場所だと私は思います。 時々、「やられた~」というのも、これもまた1つのいい経験かもです。 韓国お買い物ツアーも私の場合一人で行きますが、きっとこの経験が役立っていると思います。(笑) 屋台も種類も数も豊富なので、家族で楽しむのもいいかもしれないです。 もちろん、一人だって楽しかったです♪

埼玉県新座市 平林寺半僧坊大祭2(諸願成就の半僧坊) [埼玉観光]

2010年 平林寺半僧坊大祭

毎年4月17日に埼玉県新座市の平林寺で行われるお祭り

平林寺24世


この日、平林寺境内は開放されます。
境内は武蔵野の雑木林の風景を色濃く残した、緑溢れる環境です。
厳かな雰囲気と四季折々の風景を堪能できます。

【毎年4月17日はこの大祭の日で、感応殿では大般若経600巻などの転読などが行われる。近隣法類のお練りや稚児行列などもあり、雅楽の音が響く平林寺の門前には200軒余りの各種露店や植木市などが軒を列ね、善男善女で大いに賑わう。】諸願成就の半僧坊ビラより抜粋 

平林寺境内への門


【半僧坊はその縁起をたどると、静岡県引佐郡引佐町にある臨済宗法光方広寺の鎮守、半僧坊大権現がその源となる。】諸願成就の半僧坊ビラより抜粋 と書かれていました。

半僧身の容姿をした霊験が庶民の素朴な悩みを消し崇拝されたらしい。お練りを有り難く拝見すると、悩みが無くなるのかな。。。^^平林寺の門です。如何ですか?この美しさ。これだけで、悩みはぶっとびますよ~!


お経が始まると、大きな音のマイクでお経サウンドが流されます。
「あぁ~始まっちゃった~!早く行かなくちゃ!」そうです。私も御利益賜りたい方なのでこれを見に行ったのです。
これだけの人出ですが、やはり厳粛な雰囲気で行われています。

お経

諸願成就の半僧坊

平林寺のお坊さんと雅楽

門


今の時期もこの様な美しい自然の光景がバックグラウンドです。[わーい(嬉しい顔)]
厳かな儀式ですが、賑わいの中で行われる様は一度ご覧になられるときっと次も訪れたくなる光景だと思います。
私の大好きな武蔵野のこの大地。
この地には先祖代々私で19代目。きっと体に染みついた何かがあるのかもしれないです。
枯れ葉がクッションになりできた腐葉土の匂い、湧き水の匂い、雑木林の木漏れ日。
いつまで感じていられるのでしょうか・・・。
実は子供時分に比べこの環境は随分減っています。
湧き水の水源を探す探検ごっこも今はする子供が減ったのではなく、そんな遊びも難しくなっている現実があるのです。
覆い被さるような木々のアーチを抜けながら走るこの道路は素晴らしかったが、車に枯れ枝が落ち傷がついたことを訴えた人がいて枝を切ってしまったとの事。寂しいです。
大人の感情がどんどんこんな環境を無くしておいて、今更 「子供達の遊び方」 を批判するにはまずは大人の意識改革が必要なのであろう・・・そう思うのは私だけでしょうか・・・もちろん私も気をつけなくちゃ。

雅楽笛


雅楽の笛の音もいい物ですね。[るんるん]
厳粛さと華やかさとの両方を兼ね備えています。


神妙なる面もちです。

雅楽
雅楽の行進後ろ姿


不思議な衣装です。雅楽も見ることの無い私なのでそう思うのでしょうか・・・
近くのお祭りで拝見できるなんてラッキーです。


いよいよお見えになります。
私が緊張してしまいます。^^
赤い傘をこの様にして持っていたんですね。。。

かさ
行進


おおっ、いらっしゃった~。
衣装は皆さん違うんですね。。。


後ろに行くにつれ、若い方なのでしょうか・・・
少しホッとする光景です。^^
これから更に厳しい修行をつまれるのでしょうか・・・^^

行進2
足下の履き物


お坊さん、こんな履き物をお召しになってました。
変わった形です。^^


埼玉県新座市 平林寺半僧坊大祭1(伊豆殿行列) [埼玉観光]

2010年 平林寺半僧坊大祭

毎年4月17日に埼玉県新座市の平林寺で行われるお祭り

平林寺祭り


今年は4月にも関わらず朝に雪が残るという異例の天候にみまわれましたが、午後には日差しがあらわれ新緑が眩しく毎年17日に行われる半僧坊大祭にふさわしい爽やかな1日となりました。
今年は土曜日という事もあり、様々な年齢層の人達で年一度のお祭りらしい賑わいでした。
子供の頃は自転車で行ったものの、成人してからというもの仕事の関係上なかなか行くことができず、久々にゆっくりとお祭りを楽しむことができました。
お祭りは人出がある方が賑やかで良い物ですね。^^

200説明のお姉さん


平林寺は寛文3年(1663年)に時の川越藩主松平輝綱が岩槻よりこの地に移し現在に至ります。
松平輝綱は父・信綱の宿願によりこの地に菩提寺を移動したが、父・信綱は徳川家康の側近で「知恵伊豆」との異名を持っていたため、この平林寺祭りでも伊豆殿行列と称し当時の功績を残した家来達などをモチーフにしして行われました。
菩提寺になる平林寺は、臨済宗妙心寺派の禅寺で修行道場として僧堂が設置されているが、年一度のこの半僧坊大祭は、雅楽と共に御練りが行われます。
内容を全部は把握できませんでしたが、そのような当時の歴史をアナウンスしてくれるお姉さん。


すごい人出でした。屋台も沢山出るので、ついついお腹も鳴ります。(笑)
目映い新緑・懐かしい武蔵野の雑木林を両脇に見ながら足を進めます。
森林の匂いより、屋台のいい匂いだこと[あせあせ(飛び散る汗)]
この日、新座にある私立高校(西武台高校)吹奏楽部のパレードもありましたが撮り損ねました。^^;
・・・というか、高校生はプライバシーがあるかと撮りにくくて。。。

祭り雰囲気

伊豆殿行列

藩主 松平伊豆守信綱

伊豆殿.jpg


皆さん決まってますね。[わーい(嬉しい顔)]
ここは新座市役所前。
いつものクールな雰囲気から一気に江戸時代にタイムスリッパ~^^
ごめんちゃい、しむけんさんを探してしまいましたです。。。←不謹慎・・・[たらーっ(汗)]
企画はすごく面白いのですが、いっそミスコンなども行ってみては・・・と思うまるまる。
今、若い子に時代劇ブームが来ている様子。
ぜひ若い人も含めて厳正なる審査の上でメンバーを決めたらそれだけでイベントになりそうな予感・・・
新座市役所のホームページ → http://www.city.niiza.lg.jp/

伊豆1


お殿様でしょうか。その風格はご覧の通り。
役に徹しておりますね。^^[グッド(上向き矢印)]
かつての時代もこの様な感じで歩かれていたのかもしれませんねっ。[かわいい]


かなり決まっています。まるで時代劇のテレビ映像を見ているよう。
この風格、かなりの適役だと思います。[ぴかぴか(新しい)]

伊豆2
伊豆4


この方もかなりいい雰囲気が出ています。^^[ぴかぴか(新しい)]
まるでその時代からそのまま出てきたかのようでございます。
後ろにセットを置きたくなります。


貫禄があります。[わーい(嬉しい顔)]
まさにお供をしている様子![ダッシュ(走り出すさま)]
気分も引き締まっている様子が伝わってきちゃいます。

伊豆3
伊豆5


衣装のパターンもいろいろありそうです。^^
こんな感じもまた宜しいのではないでしょうか・・・。
あと1つ何か[目]・・・あっ!メガネっ!
メガネを変えるともっとイイ感じっ♪


この方もなかなかの風格であります。
かつてこの様な時代があったのかもしれないと連想させてくれます。

伊豆6

緑色の桜 [写真・カメラに関すること]

鬱金(ウコン)という種類の桜

淡い緑色で少し目立ちにくい桜の花

ウコンの花


鬱金(ウコン)ソメイヨシノの桜もすっかり葉桜になりました。河原に誰かが勝手に植えた桜ですが、珍しい種類の桜がソメイヨシノの後に咲き始めました。
1本しかないので、密やかですが葉桜になってしまった河原ではみんなの目を楽しませてくれます。

花の中のクモ


保護色なので気付きませんでしたがこんな所にクモ!がいました。^^
可愛らしいです。緑色の桜なので体も緑。
拡大してみると、キラキラ光る体がちょっと芸術的。
そんな風に思えるクモさんです。

開花後色づく鬱金の花

自己主張を始める面白い花

だんだんと色づく


花が開花した頃は、淡い色合で優しい感じですが、花が終わるにつれこの様に赤く色づいてきます。
お花も自己主張しているのかな?^^
ピンクの桜もこの様になりますが、花ビラが緑色なだけに特に目立ちます。
桜の花は開花後この様に色づきますが、反対色のせいか 派手! に見えるのは私だけでしょうか。。。
こんなに色づいたらクモさん、目立っちゃいますね。

桜の花の写真

花の写真を撮ってみました。※クリックで拡大します。

並んで咲く鬱金の花


この所お天気が良くありません。撮影した今日も曇り時々雨。
天気予報では、真冬並みの気温で雪の降っている地域もあるとか。。。
寒いわけです。灯油が足りない・・・

いつまで続くのでしょうか。。。この凸凹なお天気は。
こういうお天気だと、ずぼらな性格が得をします。(笑)
まだ、バッチリ冬物も整理せず出っぱなし。
ジャンパー着込んで写真です。だけど、手が冷たいっ。

程よく風も吹いてくれます。
この風がより一層寒さを引き立ててくれるのであります。[あせあせ(飛び散る汗)]

ウコン


鬱金(ウコン)
桜の栽培品種らしい。肉眼で見たとき、黄緑色に見える。葉の色は少し赤みを帯びていた。
花びらは薄く反り返っている様子は見られませんでした。
八重咲きは八重咲きのようでした。
ギョイコウという種類かな?と思い通っていましたが、画像と照らし合わせると、鬱金かな?と思いました。
鬱金だとすると、ショウガ科のウコンの色に似ていることから名付けられたと書いてありました。
別名で黄桜などとも呼ばれるそうです。
とにかく、私は大人になって初めて見た珍しい桜でした~。


いちご [栽培・植物に関すること]

いちご


とりあえず、花壇の苺をプランターに移植しました~。
昨年買った株は、2株。ドンドコ増え、これもほんの一部。
いちごが野生化しております。^^;
もう少しすると、一昨年から勝手に生えてくるトマトも芽を出しそうな予感です。^^

水滴 [写真・カメラに関すること]

Drop of water on leaf of strawberry


昨年から育てどんどん増えた苺ちゃん。
葉っぱの上の水滴を ぱしゃり してみました。

撮影 2010年4月12日 天候 雨
使用カメラ  SONYα200
使用レンズ MINOLTA AF50MACRO
F4.5 1/10 ISO100
リサイズ480px 画像修正加工 無し

春の息吹 [写真・カメラに関すること]

カメラ SONY α200
レンズ ミノルタAF50マクロ

目映いばかりの新緑の季節ですね。

新緑


たんぽぽの種もどこかへ飛んでいく準備をしています。

たんぽぽ綿帽子


いろいろな植物が芽吹き始めています。

芽吹き1


こんなかわった形ですが、柔らかそうでグリーンがあたたかい色味。

芽吹き2


心も中のすべてを溶かしてくれるような感じがします。

芽吹き5


春を待っていたのは、私達だけではなさそうです。

芽吹き4


新しい命が沢山産まれます。そして私達に心の恵みをも、もたらしてくれます。

芽吹き6


時に力強く励ましてくれる木の生命力。400年もの時を同じように繰り返してきたのでしょうか。

ケヤキ


光り輝き、希望に満ちているこの瞬間を楽しんでみるのも悪くないかもしれないです。

さくらそう

キンセンカ [栽培・植物に関すること]

花壇のキンセンカを SONYα200 のカメラ &  MINOLTA AF50 MACRO のレンズで撮ってみました。
まだ、絞り・シャッタースピードを記憶することができず、カンで撮っています。
以前は、絞りを合わせ体で近くへ行ったり離れたりと焦点を合わせていましたが、最近絞りの方で変えてみるなどいろいろやっています。
ただ、マクロ撮影を等倍で固定して行おうとすると微妙な動きでぶれてしまいます。^^;
お腹に力が入るので、痩せると思いきや・・・・そうでもなさそうです。
マクロ撮影は、格好が怪しいのが難点ですね。(笑)
外で撮ると、目立つようです。

キンセンカ1


キンセンカ2


キンセンカ3


リサイズ480px
修正無し

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。